1.概要
第14回アントレプレナーシップ・コンファランスを、日本ベンチャー学会、日本中小企業学会、企業家研究フォーラム、ファミリービジネス学会の共催、および、組織学会と日本経営学会の協力で下記の要領で開催いたします。
今回もアントレプレナーシップを中心に、6学会に関連する幅広いテーマの下、若手・中堅研究者の研究を鼓舞し、より良い研究を促進する目的で、通常の学会よりも時間をかけた濃密な議論を通して、論文の発展を促す「場」を提供します。
このコンファランスは、ペーパー・ディベロップメント形式です。
事前スクリーニングによって選ばれた4つの研究を、より精緻な学術論文へと発展させることを目指します。
当日はオーディエンスも含め、フルペーパーを全員が事前に読了の上で参加し、4つの論文を1日かけて議論します。
今年は、14回目の開催となります。
昨年同様、多くの討論者やファシリテーターの先生方にご参加いただきます。
参加者全員で、濃密な議論を繰り広げて、実り多き1日にいたしましょう。
2.開催日時と場所
日時 | 2025年3月9日(日) 10時~16時40分(予定) |
場所 | 明治学院大学白金キャンパス 2201教室 |
3.プログラム
10:00-10:05 | オープニング 第13回EC運営委員長:山田仁一郎(京都大学) |
10:05-10:10 | 進行説明 第14回EC運営委員(幹事):木川大輔(明治学院大学) |
10:10-11:10 | 第1報告 「ファミリービジネスの企業家志向性(FEO)とEOの関係性の探索的研究」 報告者:濱口正樹(静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科博士後期課程) 討論者:淺羽茂(早稲田大学大学院)、吉村典久(関西学院大学専門職大学院) |
11:15-12:15 | 第2報告 「企業家マイドセットと幸福マイドセットの関係性に関する学際的考察 ~資源の定義、消極的感情、積極的感情に関する思考パターンを中心に」 報告者:グェン・チ・ギア(青森中央学院大学) 討論者:高橋勅徳(東京都立大学)、本庄裕司(中央大学) |
13:30-14:30 | 第3報告 「プラットフォームエコシステムにおける補完者の技術経験と外部資源利用の交互作用効果に関する分析」 報告者:周瀟霄(東京科学大学大学院環境・社会理工学院博士後期課程)、井上祐樹(東京科学大学大学院) 討論者:安本雅典(横浜国立大学大学院)、秋庭太(龍谷大学) |
14:35-15:35 | 第4報告 「Corporate Entrepreneurshipの機能不全を回避するプロセス 〜R社の事例分析を通じて〜」 報告者:谷口正一郎(東京都立大学大学院社会科学研究科博士後期課程) 討論者:東出浩教(早稲田大学大学院)、稲葉祐之(国際基督教大学) |
15:40-16:30 | 総括ディスカッション ファシリテーター:山田仁一郎(京都大学) |
16:30-16:40 | クロージング 淺羽茂(早稲田大学大学院) |
4.コンファランスの参加者申し込みについて
参加希望の方は、2025年2月9日(日)までに以下のGoogleフォームにて、お申し込みください。
Googleフォームには、以下の項目を明記して応募して下さい。定員50名(先着順)。
GoogleフォームのURL
https://docs.google.com/forms/d/1QBk5_W0pBqkv3P9bZ3JJkIUEvoHE7WQsN0p7wSpCH-o/edit
受付締切後、フルペーパーと会場へのアクセスを送付いたします。
- ご氏名
- ご所属・職位(学年)
- メールアドレス
- 所属学会
- 研究テーマ
5.お問い合わせ先
アントレプレナーシップ・コンファランス運営委員会 主幹事
木川大輔(明治学院大学)
dkikawa[アットマーク]eco.meijigakuin.ac.jp
第14回 アントレプレナーシップ・コンファランス運営委員会
山田仁一郎(京都大学)、伊藤智明(横浜市立大学)、稲垣京輔(法政大学)、
落合康裕(静岡県立大学)、木川大輔(明治学院大学)、関智宏(同志社大学)、
高橋勅徳(東京都立大学)、田路則子(法政大学)、田中幹大(慶應義塾大学)、
西村成弘(関西大学)、舟津昌平(東京大学)、平澤哲(中央大学)、
山本聡(東洋大学)、横山恵子(関西大学)