大阪大学中之島センター
2015年7月18日(土)
13:00~ | 受付開始 (3F) |
13:30~16:50 | 自由論題報告 |
17:00~18:10 | 総会 (3階 304) |
18:20~19:40 | 懇親会 (9F 交流サロン) |
2015年7月19日(日)
9:10~ | 受付開始 (3F) |
9:40~11:50 | 自由論題報告 |
13:15~16:45 | 共通論題「地域名門企業の経営革新:セーレン(株)を中心として」 |
プログラム
2015年7月18日(土)
自由論題報告
第1会場:3階 304
司会:上智大学 山田 幸三
13:30~14:15 | 「社内ベンチャーの自律性の働きとエグジット過程」 大阪市立大学(院) 植田 祐紀 |
14:20~15:05 | 「起業過程における「強い紐帯」の役割」 長崎大学 林 徹 |
15:10~15:55 | 「地域水産業におけるBG企業の発生とエフェクチュエーション」 東京経済大学 山本 聡 |
司会:大阪大学 宮本 又郎 | |
16:05~16:50 | 「地域社会における企業家の育成とガバナンス」 甲南大学 加護野 忠男 |
第2会場:3階 302
司会:静岡文化芸術大学 曽根 秀一
13:30~14:15 | 「後継者の配置と自律性-長寿ファミリー企業の事業承継事例-」 日本経済大学 落合 康裕 |
14:20~15:05 | 「中小企業の非親族承継における個人保証の効用の研究」 嘉悦大学(院) 津島 晃一 |
15:10~15:55 | 「企業家たちの次世代塾-大阪倶楽部100余年」 大阪大学(院) 坂根 直樹 |
第3会場:3階 303
司会:東京大学 粕谷 誠
13:30~14:15 | 「大原孫三郎と原澄治にみる経営者の社会的責任-明治末期・大正期-」 早稲田大学 原 武治 |
14:20~15:05 | 「池田成彬の経営観と三井「改革」の実相」 学習院大学 堀 峰生 |
15:10~15:55 | 「戦間期福井の絹織物企業-勝山機業兄弟合資会社の経験」 東京大学(院) 宝利 ひとみ |
会員総会:3階 304
17:00~18:10
報告事項 | ①一般会務報告 ②「企業家研究フォーラム賞」事業報告 ③編集委員会報告 ④学会制度委員会報告 ⑤「講座・企業家学」委員会報告 ⑥その他 |
審議事項 | ①2014年度決算(案) ②2015年度予算(案) ③会則の変更 ④役員の改選 ⑤その他 |
懇親会:9階 交流サロン
18:20~19:40
2015年7月19日(日)
自由論題報告
第1会場:3階 304
司会:甲南大学 加護野 忠男
9:40~10:10 | 「松下幸之助と稲盛和夫に学ぶ」 パナソニック株式会社 徳永 幸彦 |
10:15~10:45 | 「商業教育のなかの倫理教育-神戸高等商業学校の事例を中心に-」 高崎経済大学 井上 真由美 |
11:05~11:50 | 「阪和興業と創業者・北 二郎」 大阪大学 宮本 又郎 |
第2会場:3階 302
司会:神戸大学 原 拓志
9:40~10:10 | 「『孫子』の実践-タビオ創業者、越智直正の場合-」 タビオ株式会社 平野 満義 |
10:15~11:00 | 「神戸港における港湾インフラ整備の展開と利用実態-戦間期を中心に-」 立教大学 三鍋 太朗 |
11:05~11:50 | 「地場産業を維持する仕組み~神戸洋菓子産業の事例より」 大手前大学 森元 伸枝 |
11:50~13:15 昼休み
共通論題:10F 佐治敬三メモリアルホール
13:15~16:45
地域名門企業の経営革新:セーレン㈱を中心として
名門企業の変革は難しい。名門が、名門であるゆえんは、事業目的とそれを実現する手段が明確に設定され、それがある種の「型」となっている点にある。
さらに多くの場合、長い歴史のなかで、固有の企業文化が形成されて いる。
ところが、一旦、目的=手段関係が固定されると、人々の認識は制約され、他の目的=手段関係では情報となり得ることが、耳に入らない可能性がある。
また、ある企業文化にもとづく価値観が絶対的になったとき、結果を度外視して、行為そのものが絶対的価値を持つことがあり得る。
その結果、組織内部の人々にとっては常識であり、合理的と見なされることが、外部から見れば奇妙であり、非合理的であるという現象が生じる。
しかし内部の人々は、ある一定の目的や価値観にもとづいて誠実に行動しているため、その枠内においては目的を達成でき、行動様式を自ら変える必要を感じない。かくして名門企業は、過去の成功体験にもとづいて形成された「型」と文化を固守するに至り、変革を忌避するようになる。
そしてその傾向は、仕切られた競争空間で成長してきた地域名門企業に、より顕著に現れるだろう。
このシンポジウムでは、絹織物の精練業に端を発し、125年にわたり福井県に拠点を置き続けてきた総合繊維メーカーであるセーレン株式会社を中心的な事例として、地域名門企業の経営革新と企業家との関係について考える。
同社の企業変革の歴史を通して、企業が外部環境の変化に応じて、自らを変革し続けるために必要となる諸要素を探っていきたい。
■ 問題提起『内なるアウトサイダー』をもとめて
大阪大学 沢井 実
■ 基調報告 「セーレンの現在」
セーレン(株)代表取締役会長 川田 達男
■ 報告
「名門企業の形成と「発展」-福井県精練加工からセーレンへ-」
神戸大学 橋野 知子
「経営改革が導いた技術革新-新技術ビスコテックスの事業化過程-」
南山大学 中島 裕喜
「生産システムの戦略適応-「整流生産管理」の導入過程-」
香川大学 青木 宏之
■ コメント 「経営学の立場から」
福井県立大学 山路 直人
■ パネル・ディスカッション
司会:大阪大学名誉教授 宮本 又郎
- アフターセッション用に、別途会場をご用意いたしております。ご利用ください。
- 7月18日の懇親会は、9階の交流サロンで開催いたします。
- 7月19日共通論題報告の会場は、10階佐治敬三メモリアルホールです。
※発表者の順番・会場・スケジュール等は変更する可能性もありますので、予めご了承ください。