『企業家研究フォーラム』第14回年次大会

大阪大学中之島センター

2016年7月16日(土)

13:00~受付開始 (3階)
13:30~16:20自由論題報告
16:30~17:30総会 (3階 301)
17:40~19:00懇親会 (9階交流サロン

2016年7月17日(日)

9:10~受付開始 (3階)
9:40~12:05自由論題報告
13:15~16:45共通論題「アントレプレナーシップの定量的な把握と分析」

プログラム

2016年7月16日(土)

自由論題報告

第1会場3階 301
司会:大阪商業大学 金井 一頼

13:30~14:00「日本電気機械工業史における「中堅企業」の措定:明治期~戦間期」
大阪大学(院) 滝 理佳
14:05~14:35「陶磁器産地の組織間協働と企業家活動:有田焼産地の事例を中心として」
上智大学 山田 幸三
 (司会)甲南大学 加護野 忠男
14:45~15:30「日本における機械捺染業の勃興-京都綿子ル社に着目して-」
大阪大学(院) 亀井 大樹
15:35~16:20「ファミリービジネス(同族企業)の長期存続を対象とした分析枠組みの構築」
大阪市立大学(院) 辺見 佳奈子

第2会場4階 404
司会:日本大学 平田 光子

13:30~14:00「技術人材の技能と育成 -ソフトウェア生産領域の考察-」
神戸大学 門脇 一彦
14:05~14:35「日本のシステム開発企業のグローバル化の現状と今後の発展」
大阪経済法科大学 呉原 賢愛
 司会:武蔵大学 高橋 徳行
14:45~15:30「クラウドファンディングの現状と課題-期待と実態の差異-」
関西学院大学 亀田 祥之
15:35~16:05「マスコミで賞賛された経営者が犯す過ち-東芝とシャープを事例にして-」
岡山商科大学 長田 貴仁

第3会場4階 405
司会:法政大学 稲垣 京輔

13:30~14:00「渡島地域の水産加工企業の現状と対応方向-アンケート調査から-」
北海道教育大学 孔  麗
14:05~14:35「地域企業の圧倒的シェア獲得のメカニズム-中澤氏家薬業の事例分析-」
高知工科大学 石谷 康人 
 司会:大阪市立大学 松永 桂子
14:45~15:30「中山間地の一共同店舗が形成する地域貢献型モデル」
大阪大学(院) 坂根 直樹 

会員総会3階 301
16:30~17:30

報告事項①編集委員会報告
②企画委員会報告
③学会賞委員会報告
④総務委員会報告
⑤日本学術会議協力学術研究団体登録について
審議事項①アントレプレナーシップ・コンファレンス参加について
②2016年度冬季部会研究会について
③会則の改正案
④2015年度決算案
⑤2016年度予算案・事業計画案
⑥その他

懇親会9階 交流サロン
17:40~19:00

2016年7月17日(日)

自由論題報告

第1会場3階 301
司会:大阪市立大学 山田 仁一郎

9:40~10:25「ママ起業」の実態と起業支援策のあり方
専修大学 鹿住 倫世
10:30~11:15「企業家のコミットメントと産学連携の成果:2つの政策の比較分析」
一橋大学 岡室 博之
11:20~12:05「バイオクラスターはイノベーションをどのように創出するのか
  -神戸医療産業都市の事例分析-」
神戸大学(院) 三浦 大介

第2会場3階 303
司会:一橋大学 田中 一弘

9:40~10:25「渋沢敬三の社会経済思想-実業史博物館構想に見る経営史アプローチ」
文京学院大学 島田 昌和
10:30~11:15「文人実業家・高橋義雄-商業振興から『水戸學』執筆まで」
常磐大学 村山 元理
11:20~12:05「実業家交流とフィランソロピー~渡米実業団(1909年)を中心として」
(公財)渋沢栄一記念財団 木村 昌人

12:05~13:15 昼休み

共通論題10F 佐治敬三メモリアルホール

13:15~16:45

アントレプレナーシップの定量的な把握と分析

アントレプレナーシップ(entrepreneurship:企業家精神、起業活動)への期待と関心は、起業活動の活発化に伴って1980年代から欧米諸国を中心に世界的に高まり、社会科学研究の中でも重要な位置を占める。

特に経済学や経営学においては、世界的にみて、ミクロデータに基づくアントレプレナーシップの定量的な把握と分析が大いに発展している。

それに対して日本では、1990年代初め以降、起業活動が低迷して長期的に世界の最低水準にあり、企業数そのものも減少を続けている。政府は1990年代後半から起業支援に取り組み、現在では開業率を将来米国並みの高水準にすることを目標として掲げているが、その目標が達成されるかどうかは甚だ疑問である。

また、日本ではデータの制約もあり、起業活動に関する定量的な把握や分析が先進諸国に比べて大きく遅れており、東アジア諸国にも追い越されつつある。

 本学会の年次大会の共通論題セッションでは、これまで大企業や伝統の長い企業の創業者や経営者の「企業家精神」が研究の対象にされることが多く、起業活動としてのアントレプレナーシップは、その世界的な期待と関心、また研究の発展に拘わらず、これまで正面から取り上げられることがなかった。

そこで、今大会のセッションでは、起業活動としてのアントレプレナーシップの日本における動向と現状を国際比較において定量的に把握し、その要因分析を通じて、起業活動を活発化し、日本の経済・社会を一層発展させる方策について考えたい。

■ 問題提起 

一橋大学 岡室 博之

■ 報告

「就業構造基本調査」から見た起業の希望と準備の要因
経済産業研究所 松田 尚子
東洋大学 土屋 隆一郎

「GEMデータによる起業態度と起業活動の国際比較」
武蔵大学 高橋 徳行

「新規開業パネル調査」にみる起業後のパフォーマンスの要因
文教大学 鈴木 正明

■ 討論

「政策担当者の立場から」
中小企業庁調査室長 伊奈 友子

「実務家の立場から」
フューチャーベンチャーキャピタル㈱社長 松本 直人

■ パネルディスカッション・質疑応答

総合司会 大阪経済大学  江島 由裕

  • アフターセッション用に、別途会場をご用意いたしております。ご利用ください。
  • 7月16日の懇親会は、9階の交流サロンで開催いたします。
  • 7月17日共通論題報告の会場は、10階佐治敬三メモリアルホールです。

発表者の順番・会場・スケジュール等は変更する可能性もありますので、予めご了承ください。 

春季研究会

前の記事

2015年度春季研究会